記事内に広告が含まれることがあります。

【万博】マルタ館のレストランレポート!メニュー・価格も一覧で分かります!

万博マルタ館レストランレポート 子づれ旅

大阪・関西万博2025のマルタ館レストランに実際に行ってきました。

注文方法や混雑具合、人気メニューと価格まで、写真付きでサクッとレポート。

実際に食べた感想、ボリューム感、コスパまで率直レビューします!

マルタ館レストランのメニュー

FOOD MENU(食事メニュー)

食事メニューはすべて「スパゲッティ」のみです。

メニュー名(英語)日本語説明価格
Spaghetti biz-Zalza tal-Fenekマルタ伝統の骨付きウサギシチューのスパゲッティ¥2,500
Spaghetti biz-Zalza tal-Qarnitマルタ名物のタコシチューのスパゲッティ¥2,500
Spaghetti biz-Zalza tal-Kappar u l-Bzar ahdarピーマンとケッパーのサルサのスパゲッティ¥2,200
Ravjul tan-Nannaリコッタ&バジルソースのラビオリ¥2,200

DESSERTS(デザートメニュー)

メニュー名(英語)日本語説明価格
Imqaret bil-Gelatデーツフリッターとアイスクリーム¥1,200
Ġelat tan-Nannaマルタ風シナモンアイス(ビスケット&チョコソース)¥1,000

BEERS(アルコール)

メニュー名説明価格
Cisk Lagerマルタを代表するボトム発酵ラガー¥1,300
Cisk Excel低糖質ラガー(Ciskの風味を保ち糖質50%オフ)¥1,300
Draft Lager Beer生ビール¥700

マルタ館で食べたものと感想

マルタ伝統の骨付きウサギシチューのスパゲッティ ¥2,500

「どうせ食べるなら、日本で普段食べないものを食べたい!」とウサギ肉のスパゲッティを注文。

味は鶏肉に近く、美味しかったです!ミートソースやデミグラスソースに近いソースでした。

大人の女性でちょうどいい量。よく食べる小学2年生の息子には少し多いくらいの量でした。

マルタ名物のタコシチューのスパゲッティ ¥2,500

トマトベースのタコのスパゲッティ。地中海に浮かぶマルタらしいメニューです!

タコはやわらかくて美味しかったよ!僕も4歳の妹も食べれたよ♪

マルタ館レストランの混雑具合は?

マルタ館のレストランは、外にあるため、外国パビリオンの中では比較的空いていました。平日お昼どきでも10分程度待ったら食べられました。

マルタ館レストランをおすすめする人

  • 世界の郷土料理を気軽に試したい人
    ウサギのラグー、タコのシチューなど“マルタらしさ”をパスタで体験。
  • サクッと食事を済ませたい人
    3種のスパゲッティ+ラビオリのシンプル構成。¥2,200〜¥2,500で迷いにくい。
  • 価格重視・事前に把握したい人
    デザートは¥1,000〜¥1,200、ビールはCisk ¥1,300/生 ¥700と分かりやすい。
  • 親子でシェアしたい人
    パスタは取り分けしやすい。辛さ表記はないため、苦手な味は注文時に確認を。
  • ご当地ビールやスイーツを楽しみたい人
    Cisk(シスク)などのマルタビール、デーツの揚げ菓子×アイスも。
  • 万博らしく“未知の味”をほどよい価格で体験したい人にぴったり。

まとめ

マルタ料理を食べるのは初めてでしたが、日本人にも馴染みのある味付けでとても美味しかったです!

子供達は食べられるかな、、、と心配していましたが、息子も娘もバクバク食べていました!

万博に行く際の参考になったら嬉しいです♪