記事内に広告が含まれることがあります。

【購入orレンタル】室内ジャングルジム・滑り台、どっちがお得?サークルトイズを深掘り!

子どもの習い事・知育

天候を気にせずに家で体を動かせる室内ジャングルジムや滑り台!

でも、いざ購入するとなると、費用も高額なことが多く、スペースも取るので、「買った後に本当に遊んでくれるかな?」と迷ってしましますよね。

そんな悩みを解決してくれるのが大型おもちゃのレンタルサービスです!特に注目なのが2021年からサービスを開始している大型のおもちゃに特化した【Circle Toys (サークルトイズ)】

筆者
筆者

おもちゃのサブスクを提供している会社はたくさんありますが、『大型おもちゃ』の品揃えが多いのが【サークルトイズ】です。

今回は、購入とレンタルのメリット・デメリットを比較しつつ、それぞれの家庭にはどちらが合っているのかをまとめました。

さらに、購入とレンタルどちらが費用的にお得なのか実例で検証しました。

この記事を読むとわかること

☑️ 大型おもちゃを購入・レンタルするメリット・デメリット

☑️ 購入とレンタル、どちらの方がお得か

☑️ レンタルする場合の方法や注意事項

購入とレンタルのメリット・デメリット比較

我が家も、たくさん体を動かして元気な子に育ってほしいと、子どもが歩けるようになった頃にジャングルジム&滑り台を購入しました。

しかし、これが結構なスペースを取る!しかも、「せっかく買ったから」「まだたまに遊ぶから」と中々手放せないでいます。。

それぞれの良いところ・悪いところを整理してみましょう!

メリット比較

どちらのメリットが魅力的に感じますか?

「子どもが遊ぶか分からない、すぐに飽きるかもしれない」という場合はレンタルで様子を見るのも良いですね。

筆者
筆者

我が家がジャングルジムを探していた頃は、大型おもちゃのレンタルがほとんど無かったため、購入一択でした(そもそもレンタルできるという発想が無かった。。)

デメリット比較

筆者
筆者

私がジャングルジムを購入して一番デメリットに感じるのが「捨てるタイミングが分からず、部屋を占領している期間が長い」こと。

レンタルだったら、子どもが飽きたらパッと手放せるのにな〜と感じます。

購入することをおすすめする家庭

 ⬜︎ 子供の人数が多い(長期に渡って同じ大型おもちゃを使用する可能性が高い)

 ⬜︎ 家(部屋)に余裕がある(大型おもちゃが置きっぱなしでも部屋を圧迫しない)

 ⬜︎ 同じものを長く愛用したい

レンタルをおすすめする家庭

 ⬜︎ 子どもの興味や家のスペースに合うか試したい

 ⬜︎ 成長に合わせて変えていきたい

 ⬜︎ 収納スペースに制限がある

購入とレンタルの費用比較

購入する場合と、サークルトイズでレンタルする場合、どちらの方がお得なのか比べてみました。

「購入するか、レンタルするかは費用次第!」という方は、ぜひここもご覧ください。

※あくまで費用面のみでの損得です。

サークルトイズでの大型おもちゃレンタル費用

サークルトイズは月額制で、2つのプランから選べます。どちらのプランでも1度にレンタルできる商品は1つです。

バリュープランプライムプラン
3,980円(税込)9,980円(税込)
送料別送料無料
1つの商品を長く使いたい人におすすめ!色んな商品を試したい人におすすめ!

【購入orレンタル】おりたたみロングスロープキッズパークSPの費用比較

2歳〜5歳が対象のおすすめジャングルジム&滑り台のセット商品を比較してみましょう!

【結論】3ヶ月まではレンタル、4ヶ月以上は買った方がお得

購入する場合

ネットで一番安いお店で購入すると19,990円(税込)です。(2024年12月時点)

レンタルする場合

<配送先が関東圏の場合> ※地域により配送料が若干異なります。

1ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円 + 6,270円(送料)=10,250円9,980円
2ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円×2ヶ月 + 6,270円(送料)
=14,230円
9,980円×2ヶ月=19,960円

2ヶ月以上同じおもちゃをレンタルする場合は、バリュープランがお得です!

【購入orレンタル】eezy peezy Climber with Top(クライミングタワー)の費用比較

3歳〜8歳が対象のおすすめジャングルジムを比較していきます。

【結論】8ヶ月まではレンタル、9ヶ月以上は買った方がお得

室内・室外OK

購入する場合

ネットで一番安いお店で購入すると39,571円(税込)です。(2024年12月時点)

購入価格が高いので、子供が使ってくれる確証がないと手が出しにくいかもしれません。

レンタルする場合

<配送先が関東圏の場合> ※地域により配送料が若干異なります。

1ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円 + 4,130円(送料)=8,110円9,980円
2ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円×2ヶ月 + 4,130円(送料)
=12,090円
9,980円×2ヶ月=19,960円

送料が安い場合は1ヶ月のみでもバリュープランの方が安いですね。

【購入orレンタル】トイザらス おりたたみすべり台の費用比較

1歳半〜4歳が対象の滑り台を比較してみます。

【結論】購入した方がお得

購入する場合

ネットで一番安いお店で購入すると7,999円(税込)です。(2024年12月時点)

レンタルする場合

<配送先が関東圏の場合> ※地域により配送料が若干異なります。

1ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円 + 4,130円(送料)=8,110円9,980円
2ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円×2ヶ月 + 4,130円(送料)
=12,090円
9,980円×2ヶ月=19,960円

【購入orレンタル】番外編:DOCTOR DOLPHIN ウォータースライダー&プール の費用比較

滑り台の番外編!夏には水遊び、室内ではボールプールとして使えるスライダー(対象:体重30kg未満)を比較してみます!

【結論】8ヶ月まではレンタル、9ヶ月以上は買った方がお得

筆者
筆者

うちの子たちが水遊び大好きなので、来年の夏に我が家もレンタルしてみたいです!

Screenshot

購入する場合

ネットで一番安いお店で購入すると39,800円(税込)です。(2024年12月時点)

レンタルする場合

<配送先が関東圏の場合> ※地域により配送料が若干異なります。

1ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円 + 5,210円(送料)=9,190円9,980円
2ヶ月レンタルの費用
バリュープランプライムプラン
3,980円×2ヶ月 + 5,210円(送料)
=1,3170円
9,980円×2ヶ月=19,960円

送料が安い地域はバリュープラン、送料が高い地域は1ヶ月だけならプライムプランの方がお得ですね。

自分の地域の送料を調べる

【購入orレンタル】費用面まとめ

 ○購入金額が1万円未満などの比較的安い場合は、購入した方がお得!

 ○購入金額が高い商品は、(短期間の場合)レンタルした方がお得

大型おもちゃレンタルするならサークルトイズ!

「Circle Toys (サークルトイズ)」は、ジャングルジムやブランコ、すべり台などの室内大型遊具を毎月定額でレンタルできるサブスクリプションサービスです。

まず先に注意点!本州・四国が対象

対象エリアが全国ではありません。北海道・沖縄・九州・離島は対象外エリアです。

レンタル方法

会員登録と利用プランの契約後、公式Webサイトから遊びたい遊具の利用を申し込むと、自宅または指定の住所へ遊具が届きます。

筆者
筆者

普段はおもちゃが少ない祖父母の家に、遊びに行く夏休みの期間だけレンタルするという使い方もいいなと思います!

ジャングルジム・滑り台

サークルトイズには、1歳から遊べる低年齢向けのものから小学生が遊べるものまで、ジャングルジムだけでも20種類以上の商品があります。

その他のおすすめ大型おもちゃ

本格的な乗り物のおもちゃや、エアー遊具、トランポリンなど見ているだけでもワクワクするようなおもちゃがたくさんあります!

公式サイトより(2024年12月時点)
\会員登録だけでも可能!!/

まとめ

大型おもちゃを購入するかレンタルするか、それぞれにメリットとデメリットがあり、家庭の状況やニーズによって最適な選択は異なります。

購入は長期コストを抑えられたり、好きなタイミングで使える自由さが魅力。

一方、レンタルは初期費用を抑えられ、収納や飽きの心配を軽減できる柔軟性がポイントです。

特に【サークルトイズ】のレンタルサービスは、豊富な商品ラインナップや交換の自由さ、清潔な遊具提供といった強みがあり、短期利用や成長に合わせた遊具選びにぴったり。

子どもの遊び環境をより楽しく、安全に整えたいと考えるご家庭には最適なサービスです。

ぜひ今回の比較を参考に、ご家庭に合った選択をしてみてください!