*この記事には広告を含みます
新しい生活がスタートする小学1年生の入学準備、ワクワクする一方で「何を揃えたらいいの?」と不安に感じている保護者の方も多いのではないでしょうか?
学校からの案内リストを確認しているうちに、あれもこれも必要かと迷ってしまいますよね。
特に初めてのお子さんが入学する場合、経験がないので「本当に必要なもの」「後回しにしてもいいもの」を見極めるのは難しいものです。
この記事では、現在小1の子どもを持つ筆者が、必需品や意外と忘れられがちな便利アイテムと、それぞれのアイテムをいつまでに準備するべきかを解説します。
私も早く買いすぎたものと、慌てて買ったものがありました。。
これを読めば、無駄な買い物を防ぎつつ、安心して入学を迎えることができるでしょう。
入学準備で絶対に揃えたい必需品リスト
まずは必需品からチェックしてみましょう!
入学式に必要なもの
おすすめ購入時期 | おすすめ購入時期 | |
---|---|---|
子どものフォーマル服 | 1月〜2月 | 靴・靴下などを忘れがち! |
保護者のフォーマル服 | 2月まで | なるべく入学式以外でも着られるものだとお財布に優しい♫ |
<男の子用>
息子は、靴を黒のシューズにするか、ローファーにするかをギリギリまで悩んで、上の方のシューズタイプにしました!
最近の子どもフォーマルは安くてもおしゃれなのがたくさん!!ネットで買う場合は必ずサイズ(丈やウエストなど)を確認してから買うことをおすすめします!
<女の子用>
女の子は運動靴の子はほとんどいなくて、フォーマル靴が多かったです。
学校生活で使うもの
2月の入学説明会で買うように案内があったものをまとめました。指定ありの場合があるので、説明会があるまでは、買わない方が無難です。
ただ、案内があると皆が動き始めるので、人気のネットショップでは欠品になることも。説明会後は早めに買っておきましょう!
購入先(我が家の場合) | ||
---|---|---|
鉛筆(2B・赤ペンも含む) | 楽天市場 | 鉛筆に名前を書くのはかなり面倒。。名入れしてくれるものがいいです! |
消しゴム | 近くのお店 | |
油性ペン | 家にあった | |
下敷き | 近くのお店 | |
はさみ | 保育園で使っていたもの | |
筆箱 | 楽天市場 | |
ピアニカ | 楽天市場 | |
絵の具セット | 楽天市場 | |
体操服 | 楽天市場 | |
上靴 | 楽天市場 | 色だけ指定あり |
体育館シューズ | 楽天市場 | 色だけ指定あり |
クレパス | 小学校の用品販売 | |
ねん土・ねん土板 | 小学校の用品販売 | |
引き出し | 小学校の用品販売 | |
防災ずきん | 小学校の用品販売 | |
連絡袋 | 小学校の用品販売 | ◎学校指定品 |
手提げ袋(給食袋、上靴入れ、図書バッグなど) | 手作り |
手提げ袋類は、私は手芸が嫌いでは無かったので、手作りに挑戦しましたが、かなり時間がかかりました。ショップやメルカリ(フリマアプリ)のハンドメイド品を買う方がコスパ良いです!
☟楽天市場で購入したものは、私の楽天ルームに載せています。
実際に役立つ!先輩ママが選ぶ便利アイテム
学校で買うように指示があったもの以外で、買っておいて良かったアイテムを紹介します!
防水シューズ
小学生になると長靴を履かない子が圧倒的に多いです!
このシューズは、「地面から4cm、4時間の浸漬状態での防水性を備えた防水機能」とのことで、雨の日はこの靴で行っていますが、今のところ靴下が濡れることなく通えています!
入学早々雨模様であたふたしたので、入学前に買っておくことを強くおすすめします!靴は慣らしておいた方がいいです!
電動鉛筆削り
毎日の準備の時短グッズ!机周りがコードが多くなるので、電池タイプのものを探しました。
4歳の娘も気に入って使っています。子どもでも使いやすそうで、コスパが良いものを選びました。
頑丈な水筒
近年4月からすでに暑い日があり、お茶を飲む量も多くなりがちです。GW明けからは1Lが必須でした。地面に置いたりもするので壊れにくものが良いです。
この水筒はシームレスで洗いやすいのも嬉しいところ。Amazonの方が安く買える傾向です。
最後に
自分と周りのママ友たちの体験をもとに、小学校入学準備に必要な物を紹介しました。
私は2、3月が仕事で忙しく色んなお店に行く時間もなかったため、息子と色や柄などを相談しながら、ほとんどネットショップで買いました。
ポチッとしたら数日で自宅に届けてくれて、移動時間も省けて本当にありがたかった!
この記事で紹介しているものに加え、私が小学校入学準備で使ったものは、私のおすすめ品をまとめている「楽天ルーム」に掲載しています。ぜひ覗いてみてください🎶
サクサクっと準備をして、残りの時間はお子さんと遊んだり旅行に行ったり、残りの保育園・幼稚園ライフを楽しんで下さいね〜♫